<TOP

ロックマン(ろっくまん)
”ロックマン”といえば、ロックバスターという武器を使って進んでいくカプコンのアクションゲーム。
人気のゲームに違いはないのだが、「ニコニコ動画」内では音楽面に火が付いている。

ステージのBGM等、新旧関わらずそのサウンドに評価がありカッコイイ曲も豊富にある”ロックマンシリーズ”。
その中のシリーズ最高傑作であるらしい「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」という作品の、
ステージBGMに歌詞付けして歌ってみたというものが大ブレイク。
「YouTube」内でもその人気は高いが、後に転載された「ニコニコ動画」内でもランキングが位置高い。

”ロックマン”経験のない人でも十分耳に馴染みやすいので、ニコニコ初心者でもオススメ。ぜひ聴いてみるべし!


★ロックマン・キーワード★
1・登場キャラクター 2・エアーマンが倒せない 3・思い出は億千万





キーワード1
登場キャラクター
”エアーマンがたおせない”ではゲームについての歌詞なので、一応知っておくと便利なキャラたち。
因みに”ロックマン2”では、最後にボスが待ち受けるステージが8つほどあり、
どれから攻略していくかが決められるというステージセレクト制である。

いわお(ロックマン)
ロックマンシリーズの主人公。何故か、たまに和訳の”いわお”と呼ばれる事も。
元々はライト博士のお手伝い人型ロボットだったのだが、戦闘用に改造された。
頭から太陽エネルギーを取り組み、腕から発射される”ロックバスター”は強烈。
ゲーム内でもこのビームで敵をやっつけ進んでいくのだが、
各ステージのボスを倒すことによって様々な特殊武器を習得できる。
トゲに弱く、当たると即死。やられるとティウンティウンとか鳴りながら消える。
ライト博士(Dr. ライト)
ロックマンを造ったという、ロボット工学の第一人者。本名はトーマス・ライト。
趣味はテレビゲームで、ひどい音痴だとか、どうとか。ロックマンを色々と助けてくれる。
エアーマン
ステージボスの1人。腹にブロペラを入れられ誕生したという空中戦闘用ロボット。
落ち葉の季節が嫌いらしい。小型の竜巻を発生させる”エアーシューター”が武器。
ウッドマン
ステージボスの1人。外から中まで全ての部品がヒノキ製という自然味溢れるロボット。
力自慢で優しいが、自然破壊は許さない。倒すと特殊武器”リーフシュート”を習得できる。

キーワード2
エアーマンが倒せない
<曲名・えあーまんがたおせない>組曲収録曲・No.11
ロックマン関係で最も有名な同人音楽、”エアーマンが倒せない”。
せら氏の作詞・作曲で、エアーマンステージのBGMに歌詞付けしたというもの。
大人気を呼んだこの曲は”Team.ねこかん[猫]”という同人音楽ユニットによって
ロック調に歌われ、更にせら氏がアニメーションを付けたのが左の動画。
ニコ動内では再生・マイリスト登録数とも非常に高く、派生曲も沢山生まれた。

歌詞はそのタイトル通り、1番はエアーマンに苦闘しながらも何度も何度も
立ち向かうロックマンの不屈の姿を描いている。2番はウッドマン。
エアーマンがそこまで強いかどうかというのは・・・まぁ、人によるんじゃないかな。

現在では委託販売でのCDや着うた、カラオケでも歌えるほどその知名度は高い。
★関連・派生作品★・・・・・作品名は画像にマウスを置くと表示されます
■歌詞を表示する■

キーワード3
思い出は億千万
<曲名・おもいではおくせんまん>組曲収録曲・No.17
通称『おっくせんまん』。”エアーマンが倒せない”と同じく、歌詞付けされたもの。
原曲はゲーム中では最後のステージとなるワイリーステージ前半戦のBGM。

キャッチーなメロディと大人になる過程で失くした記憶をウルトラセブンによって
懐古するという、切なくも温もりある歌詞が人気を加速させ大ブレイクした。
つまり歌詞内容にロックマンについてを一切触れていない、てところがポイント。

そしてニコ動でも当然の流れというか、歌われたのが左の動画。
以後更なる大人気から、世代関係なく様々な人に感動と歌われ親しまれている。

さぁ皆も一緒に、”おっくせんまん!おっくせんまん!”
★関連・派生作品★・・・・・作品名は画像にマウスを置くと表示されます
■歌詞を表示する■  ●作詞元サイト●


(アイコン素材:いんやんアイコン




<TOP